🕵️♂️ そもそも『公安警察』ってどんな組織?
▶ 警察庁 vs 警視庁――違いをざっくり整理!
まず混乱しがちなのが、「警察庁」と「警視庁」の違い。
簡単に言えば、警察庁は“国レベル”の司令塔、警視庁は“東京都の警察”です。
警察庁: 国家全体の安全保障や公安を統括する官庁(内閣府の下)
警視庁: 東京都における捜査・警備・交通などを担当する警察機関
つまり、降谷たち「ゼロ」が所属する警察庁警備局警備企画課は、日本全国の公安警察を統括する“超エリート中枢部隊”ということ。
一方、風見や諸伏景光らが所属していた警視庁公安部は、東京エリアを主に担当する実働部隊的な位置づけです。
▶ “ゼロ”って実際どんな部署?
「ゼロ」という名称はコードネームで、正式には警備企画課(通称:ゼロ)。
現実世界でも実在するとされる部署ですが、その任務のほとんどは非公開。
作中では、以下のような極秘任務に関わっています:
- 国際的テロ組織への潜入捜査
- 国家機密の監視・護衛
- 公安部隊の育成と指揮
- 情報操作や諜報活動の統括
「ゼロ(=存在しないもの)」という名前には、「その存在すら気づかれてはならない」という意味が込められており、日本版MI6とも言えるほどの秘密主義が徹底されています。
▶ コナン世界の公安ってリアル?それともフィクション?
答えは――両方!
コナンにおける公安警察の設定は、実在する組織構造や任務をベースにしています。
ただし、実際に降谷のように“黒ずくめの組織”に個人潜入するケースは極めてレアで、しかもその後バリバリ表でも活躍…なんてことは現実にはほぼ不可能。
とはいえ、「潜入捜査官」「スパイ」「協力者のネットワーク」「指揮官との連携」といった部分は、
公安という仕事の本質をしっかり描いているとも言えます。
🔥 これが“ゼロ”だ!降谷零(安室透)の正体に迫る
▶ 3つの顔を持つ男――「降谷・安室・バーボン」
ファンの間で“トリプルフェイス”と呼ばれる降谷零。彼には3つの名前(顔)があります。
降谷零(ふるやれい): 本名。公安警察官としての本来の顔
安室透(あむろとおる): 探偵としての仮の身分。喫茶ポアロの店員でもある
バーボン: 黒ずくめの組織への潜入コードネーム
それぞれの名前には別の世界があり、同じ人物とは思えないほど立ち回りも違うのが魅力!
ときに仲間として、またあるときは敵としてコナンと対峙する複雑さが、彼の人気の理由です。
▶ “ゼロ”としての任務と日常
降谷が所属する「ゼロ」では、国家の安全保障に関わる極秘任務を担当。
具体的な活動内容は…
- 組織への長期潜入(バーボン)
- 情報収集・通信傍受
- 協力者の管理
- 現地公安への指示出し
表向きは「探偵でカフェ店員」なのに、裏では国家の命運を握る潜入スパイ。
まさに“二重スパイ”さながらの生き方をしている彼は、作中屈指の多面性を持つキャラクターです。
▶ コナンとの関係性は?
コナンとは、事件によっては敵対することもあれば、共闘することも。
互いに「国家」「正義」「命」をかけて動いているからこそ、信頼と警戒が絶妙に交差する関係性が描かれています。
たとえば映画『ゼロの執行人』では、小五郎の逮捕をめぐって真っ向から対立。
でもその裏には、“ある国家レベルの真実”を守るための降谷の苦悩があったんです…。
👥 公安メンバー完全図鑑【主要キャラ編】
▶ 風見裕也|“ゼロ”の右腕、真面目すぎて逆に愛される男
降谷の腹心として行動する風見裕也(かざみ・ゆうや)。初登場は劇場版『純黒の悪夢』。
その後、原作にも逆輸入され、今や公安を語るうえで外せない“いじられ系エリート”に!
- 所属:警視庁公安部
- 階級:警部補
- 年齢:30歳(降谷より1歳年上)
超がつくほど真面目な性格で、降谷の命令には基本「イエス」。
ただし、その真面目さゆえにコナンに盗聴器を仕掛けるよう命じられ→逆に利用されるというオチも多数(笑)
風見ファンからは「カミーユ感ある」と言われたり、
部下という立場ながらも降谷に“本名で呼ぶ”数少ない人物だったりと、信頼度の高さが際立つキャラです。
▶ 黒田兵衛|公安の“裏理事官”?その正体は…
見た目も声も怖いけど、実は超重要人物!それが黒田兵衛(くろだ・ひょうえ)。
- 表の肩書:警視庁捜査一課 管理官
- 裏の顔:公安のトップ=裏理事官説が有力
- 年齢:50歳前後(元昏睡状態)
17年前の爆発事件で重傷を負い、10年近く昏睡していた過去がある謎多き人物。
しかし、公安内部ではどうやら“あのゼロすら動かす立場”にいる模様。
降谷が潜入捜査官として活動しているのも、彼の命令下である可能性が高いです。
また、コードネーム「ラム」のアナグラム説や赤井秀一の父親説まで飛び交っており、今後も重要なカギを握るキャラです!
▶ 諸伏景光(スコッチ)|悲しき公安スパイの最期
名前を聞くだけで胸が締め付けられる…そんな存在がスコッチこと諸伏景光(もろふし・ひろみつ)。
- 所属:警視庁公安部(故人)
- 潜入名:スコッチ
- 登場回:原作90巻ほか、回想中心に登場
降谷の学生時代からの親友で、互いに“ヒロ”“ゼロ”と呼び合っていた旧友。
FBIの赤井秀一に正体を見抜かれたことにより、自ら命を絶ってしまいます。
彼の死は、降谷と赤井の関係をこじらせる原因となり、物語にも大きな影を落としました。
スコッチを巡る悲しい事件は、公安という組織の厳しさを象徴するエピソードです。
▶ 伊織無我|元公安が“執事”ってどういうこと!?
一見ただの執事――でもその正体は、元・ゼロ所属の公安エージェント!
- 現在の役職:大岡紅葉の執事
- 元の所属:警察庁警備局警備企画課(ゼロ)
- 初登場:原作92巻(アニメ865話)
公安時代は「榊原」の偽名で活動していた過去を持ち、
かつての上司・黒田からは今でもその名で呼ばれる場面も。
紅葉に命を救われたことを機に、公安を辞めて彼女の執事に。
風見とは警察学校の同期で、降谷とも顔なじみという、公安つながりの裏エリートなんです!
🎭 “隠れ公安”とは何者か?フラッシュバックで明かされた影の存在
2025年公開の劇場版『隻眼の残像(フラッシュバック)』で、一気に注目されたのが“隠れ公安”。
これは、表向きは警察官や他の部署に所属しながら、裏で公安任務に従事している人物たちを指します。
▶ 鮫谷浩二|“ワニ”と呼ばれた元・小五郎の相棒
『隻眼の残像』に登場し、「毛利小五郎の元相棒」として登場したのがこの男。
- 表の所属:刑事総務課改革準備室
- 裏の顔:公安警察(隠れ公安)
- 通称:ワニ
毛利と事件を追う中で、公安の任務を極秘で遂行。
スピンオフ『秘密の残像』では、彼にまつわる切ない真実が明かされ、多くのファンが涙しました。
▶ 林篤信|見た目はゆるキャラ、中身は公安の切り札!?
同じく『隻眼の残像』に登場。やさしげな外見とは裏腹に、その正体は隠れ公安!
- 表の所属:山梨県警 総務課 警部補
- 裏の顔:公安警察(元警備部→スカウト)
風見の命令でコナンに盗聴器を仕掛けたり、鮫谷と情報連携を行ったり、
非常に有能な“裏の動き”を見せた人物です。
彼のような地方公安の存在が明かされたのは、公安のスケール感を示す貴重な描写でした。
🎬 公安が主役級に活躍する劇場版まとめ
コナン映画では、公安組の大暴れ=アツい!という方程式が定着してきました。
ここでは、公安が活躍する劇場版を一挙に振り返ります!
▶ 『純黒の悪夢(ナイトメア)』|公安初登場の衝撃!
公安 vs FBI vs CIA vs 黒の組織――まさに全員集合な激熱バトル!
- キュラソーを追って降谷&風見が初登場
- 降谷の爆走カーチェイスが話題に!
- 風見は…気絶して出番少なめ(でもそこが愛されポイント)
▶ 『ゼロの執行人』|降谷の“正義”が問われる名作
小五郎逮捕という衝撃展開をきっかけに、公安 vs コナンが正面衝突!
- 黒田兵衛も登場、公安組織が全面に
- 降谷と風見のバディ感が本格化
- 国家の裏側にある“正義”を突きつけるシリアス展開!
▶ 『ハロウィンの花嫁』|警察学校組と爆弾犯の再会
公安だけでなく、警察学校組の因縁も交錯する感情の濃い作品!
- 降谷&風見 vs プラーミャ(爆弾魔)
- コナン、公安シェルターに招かれる異例展開
- スコッチの回想もあり、涙腺崩壊の声多数
▶ 『隻眼の残像』|“隠れ公安”たちの静かな闘い
最新作にして公安オタク歓喜の集大成。
- 降谷はサポートに回り、風見が現場で暗躍
- 鮫谷&林など“隠れ公安”が主役級に
- 事件解決後の降谷のセリフがエモいと話題!
📺 原作&アニメで公安が活躍するエピソード一覧
「この回見てなかった!」「あのシーンもう一回観たい!」
そんな人のために、公安メンバーごとに重要登場回を一覧でまとめました!
※数字は【原作巻数/アニメ話数】です。
▶ 降谷零(安室透/バーボン)
- 「ギスギスしたお茶会」:84巻/770話
- 「緋色シリーズ」:84〜85巻/779〜783話(赤井との因縁炸裂!)
- 「心のこもったストラップ」:94巻/925〜926話(風見との名コンビ)
- 「標的は警視庁交通部」:95〜96巻/971〜974話(黒田と共演)
▶ 風見裕也
- 「心のこもったストラップ」:94巻/925〜926話(降谷の右腕!)
- 「標的は警視庁交通部」:95〜96巻/971〜974話
- 映画:『純黒の悪夢』『ゼロの執行人』『ハロウィンの花嫁』『隻眼の残像』
▶ 黒田兵衛
- 初登場:86巻/810〜812話
- 「標的は警視庁交通部」:95〜96巻/971〜974話
- 映画:『ゼロの執行人』『隻眼の残像』
▶ 諸伏景光(スコッチ)
- 「裏切りのステージ」:90巻/866〜867話(回想)
- 映画:『ハロウィンの花嫁』(警察学校組として登場)
▶ 伊織無我
- 「大岡紅葉の甘い罠」:102巻/1135〜1136話
- 「執事になった理由」:104〜105巻
✨ 公安警察という“裏のヒーロー”たちのこれから
コナン世界における公安の存在は、「正義とは何か?」というテーマの象徴です。
彼らは法を犯す者を裁く立場でありながら、自らも時にルールを逸脱して行動する――。
だからこそ、ファンの間では彼らのセリフや行動に、
「重さ」「美しさ」「切なさ」…いろんな感情が重なります。
最新作『隻眼の残像』では、“隠れ公安”という新たな層が描かれたことで、
ますます広がる公安ワールド。今後、以下のような展開にも期待が集まっています!
- 黒田兵衛の正体がついに明かされる?
- 警察学校組の過去エピソードが掘り下げられる?
- 降谷 vs 赤井の因縁に終止符が打たれる…?
正義と正義がぶつかるとき――その中心にいるのは、やっぱり“ゼロ”かもしれません。
📚公安をもっと深掘り!【独自視点】
▶ 公安は“表に出ないヒーロー”である
ヒーローといえば目立つ存在。でも公安はその真逆。
誰にも知られず、感謝されることもなく、ただ“国家のため”に動く存在。
そんな彼らが、なぜ『コナン』の中でここまで魅力的なのか?
理由はシンプル――「彼らには物語がある」から。
- 敵か味方か分からないスリル
- 表と裏の顔を使い分ける複雑さ
- それでも守りたいものがある信念
この“矛盾を抱えたヒーロー像”が、物語に厚みを与えてくれているのです。
▶ 「公安キャラはなぜ人気?」を考察!
近年、公安組(降谷・風見・スコッチなど)の人気が爆発的に高まっています。
それはなぜか?ポイントは以下の3つ。
- ドラマ性の高さ:過去・信念・葛藤が深く描かれている
- ビジュアル&演出のカッコよさ:カーチェイス・銃撃戦・爆破…絵になる!
- 人間味:冷静な裏で見せる仲間想いや優しさ(特に風見)
そのギャップこそが、「沼る」理由です!
▶ コナンにおける公安の役割は「物語のダークホース」
名探偵コナンは基本的に“ミステリー+人情”のバランスが特徴ですが、
公安が関わると一気にスパイ・諜報・国際事件へとスケールアップします。
- FBI・CIA・黒ずくめの組織との三つ巴
- 正義の価値観のぶつかり合い
- 法と感情のジレンマ
この“異質な存在”が作品の深みを広げ、コアなファン層の心を掴んで離さないのです。
🎬 公安の活躍をもう一度観たくなったあなたへ!
いかがでしたか?
『名探偵コナン』に登場する公安警察の組織・人物・登場回を、映画から原作まで完全網羅してご紹介しました。
降谷零をはじめとする公安キャラは、間違いなく“裏の主役”たち。
国家を影から守る彼らの姿に、ぜひもう一度注目してみてください!
「名探偵コナン」公安警察完全ガイド|ゼロ・風見・黒田ほか主要メンバーと登場回を総まとめ!
🕵️♂️ そもそも『公安警察』ってどんな組織? ▶ 警察庁 vs 警視庁――違いをざっくり整理! まず混乱しがちなのが、「警察庁」と「警視庁」の違い。 簡単に言えば、警察庁は“国レベル”の司令塔、警視庁は“東京都の警察”です。 警察庁: 国家全体の安全保障や公安を統括する官庁(内閣府の下) 警視庁: 東京都における捜査・警備・交通などを担当する警察機関 つまり、降谷たち「ゼロ」が所属する警察庁警備局警備企画課は、日本全
映画「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」興行収入・動員数を徹底調査まとめ!
期間 観客動員数 興行収入 順位 初週末(3日間) 231万4,690人 34億3,862万6,700円 1位 10日間 431万6,490人 63億4,893万4,800円 1位 19日間 726万6,010人 104億8,085万5,100円 1位 みんなの口コミやレビューを見に行く⬇︎ https://popversemix.com/conan-2/
劇場版コナンは初心者でも楽しめる?『隻眼の残像』に挑戦して気づいた本当の楽しみ方!
劇場はまるでお祭り状態! 4月18日、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』がついに公開。 朝から各地の映画館では、売店に長蛇の列ができるほどの大盛り上がり!普段は落ち着いた朝の映画館が、まるで祝祭ムードに包まれていた。まさにコナン映画の公開日は、劇場全体が特別な日になるのだ。 初心者でも大丈夫?結論、めちゃくちゃ楽しい! 「コナンをあまり知らないけど楽しめるのかな?」と不安な人も多いかもしれない。 でも安心してほしい。初心者でも十分に楽しめる作りになっている! まず、映画の冒頭できちんと作品の基本設定(小さ
『名探偵コナン』107巻発売!限定トレカ全8種がもらえるフェア詳細まとめ【劇場版連動】
🎉全国のコナンファン必見!豪華ノベルティ付きフェアがスタート 2025年4月18日、ファン待望の『名探偵コナン』第107巻がついに発売! それを記念して、全国の対象書店では豪華なノベルティフェアがスタートしています。 今回の目玉は、なんといっても「トレーディンググラフィックコレクション2」(全8種)のプレゼント! このフェア限定の特製トレカは、推しキャラを集めたいファンにとっては見逃せないアイテムです✨ 📕第107巻の見どころは?劇場版キャラが原作にも登場!
劇場版コナン『隻眼の残像』考察と感想|長野県警×小五郎が魅せる“喪失”と“正義”のリアル!なぜ大人向けなのか?
🎬 映画を観終えたあと、アクスタを買うなら…毛利小五郎でしょ! 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』が公開されるや否や、グッズ売り場でまずアクリルスタンドに手が伸びたのは、毛利小五郎だった——。この事実だけでも、今回の作品がどれほど“異色”で、“大人向け”の濃密な刑事ドラマであるかがわかる。 前作『100万ドルの五稜星』は怪盗キッド&平次という人気コンビにラブコメ要素も加わった「エンタメ寄り」な作品だったのに対し、今作は「正義とは何か?」を静かに、しかし鋭く問いかけるヒューマンサスペンス。
【レビュー】映画『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』の感想・評価・口コミ・評判
【2025年4月18日公開,110分】 INTRODUCTION(イントロダクション) 劇場版『名探偵コナン』第28弾は、長野の雪山を舞台に隻眼の警部・大和敢助と毛利小五郎の因縁に迫る。過去と現在が交錯する雪崩事故と連続殺人を、重原克也監督が緊張感たっぷりに描出。山田孝之と山下美月がゲスト声優として作品を彩る、シリーズ屈指のミステリー回。 【監督】重原克也【原作】青山剛昌【脚本】櫻井武晴【主題歌】King Gnu「TWILIGHT!!!」 【キャスト】 江戸川コナ