映画 映画レビュー 洋画

【レビュー】映画『フェラーリ』の感想・評価・口コミ・評判

【2024年7月5日公開,132分】

0.0
5段階評価中 ★0.0つ(0レビュー)
最高!名作!観なきゃ損!0%
一見の価値あり!オススメです!0%
普通。時間に余裕があれば。0%
あまりオススメしない。0%
面白くない!時間の無駄かも。0%

 

レビューを書き込む

 

INTRODUCTION(イントロダクション)

F1界の“帝王”エンツォ・フェラーリの波乱に満ちた1年間を描くドラマが登場。主人公エンツォを『ブラック・クランズマン』のアダム・ドライバーが熱演し、妻ラウラ役には『それでも恋するバルセロナ』のペネロペ・クルス、エンツォの愛人リナ役を『ファミリー・ツリー』のシャイリーン・ウッドリーが務める。監督は『フォードvsフェラーリ』のマイケル・マン。

 

【監督】マイケル・マン【原作】ブロック・イエーツ【脚本】トロイ・ケネディ・マーティン

【キャスト】

エンツォ・フェラーリアダム・ドライヴァー
ラウラ・フェラーリペネロペ・クルス
リナ・ラルディシェイリーン・ウッドリー
アルフォンソ・デ・ポルターゴガブリエウ・レオーニ
リンダ・クリスチャンサラ・ガドン
ピーター・コリンズジャック・オコンネル
ピエロ・ タルッフィパトリック・デンプシー

 

作品情報

あらすじ<STORY>

「フェラーリ」社の創始者エンツォ・フェラーリは、窮地に立たされていた。妻ラウラと共に設立した会社は経営の危機に瀕し、1年前に息子ディーノを亡くしたことで家庭は破綻。さらに、愛するパートナー、リナと息子ピエロとの二重生活は、思いがけずラウラの知るところに。私生活、会社経営共に問題を抱えたエンツォは、起死回生を懸けて過酷なロードレース「ミッレミリア」に挑む。

映画『フェラーリ』公式サイト

映画『フェラーリ』を観た人の感想・評価・口コミ・評判

気軽に投稿して下さい♪

レビューを書き込む

@K3_koume_4UFollow
映画「フェラーリ」観てきた。
まさに人間ドラマ。彼自身、激動な人生だけど、周りも...。
奥様に感情移入してしまう。車、レース、全く無知だけど、大丈夫。
@fa_tachibanaFollow
「フェラーリ」観た。
息子を亡くし愛人との二重生活がバレ関係が冷え切る妻は共同経営者、
愛人には子の認知を迫られ私生活も会社も崖っぷち、
起死回生はミッレミリア勝利しか無いというエンツォ激動の1957年。
男の美学映画ではあるがむしろ印象に残るのは妻ラウラの肝の座りぶり。
@YojiTagamiFollow
映画フェラーリ観てきたよ
フォードvsフェラーリの、フェラーリがフィアットに身売りする場面の少し前を描いている。
フォードvsフェラーリほどバチバチのレースモノではないが、
後半40分は最高だ(正直それまでは退屈だった)
@niveablancFollow
映画フェラーリ観てきました。
光一くんが語っていた通り、人間ドラマの愛憎や悲哀も描かれて胸熱。
思わず息を呑むショッキングなシーンも。
レーサーが命をかけるレースシーンの迫力は圧巻。
重低音シアターでのエンジン音の響き、4Kで見る昔の車体の再現度も素晴らしく、
観客は年配の男性が多かったです
@tmchamoFollow
映画フェラーリ 観てきた!
レース映画じゃ!ないん!かい!
あとフェラーリはイタリアの話なんだから、イタリア語で映画作って欲しかったがな〜🤔
アダム・ドライバーは良かった!
あんな狭い道でガンガンレースするの正気の沙汰じゃねぇ。と思ってたら、人が2つに千切れるなど。
苦手な方は注意🏎
@fujikawasugirinFollow
映画フェラーリ、初日初回鑑賞📽️
どのドキュメンタリー観てもほぼ同じ。 偉大な方は、私生活も波乱万丈💦
奥様に同情しすぎて、うまく映画にフィットできなかったかな。
フェラーリ🏎️もカッコよかったが、イメージは少し落ちたと思う。
75点。
@LakeofIllusionsFollow
マイケル・マン監督らしい、男臭くて燃える作風を期待して観に行ったら、
創業者夫妻の不仲っぷりに比重を置いてるので、正直、少々拍子抜けした
映画『フェラーリ』。
キノフィルムズ配給の時点で推して知るべしか。
終盤のロードレース「ミッレミリア」をもっと熱く描けばよかったのに…。
@hruneKFollow
映画「フェラーリ」鑑賞!!
音の良い映画館で見るべき作品
エンジンの重低音がゾクゾクします
話自体は、良くも悪くもイタリア男らしいイタリア男が、
女性も部下もレーサーも振り回す話 ただ、家族に対する愛情は深いものを感じました それのせいで、
決定的な溝も生まれるのですが もう一回見たい奴
しかし、チラチラっとしか映らないんですが、クーペのラインがカッコよすぎる
本当に強いものは美しいを体現してる車体でした

気軽に感想を書き込んで下さい♪

今注目の漫画

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/10/23

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/11/3

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読めるか徹底調査!魅力も紹介!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/11/1

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

2025/10/31

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

えっちで真面目な性教育⁉『身体測定の結果で性教育する学校』は、ちょっぴり背徳的だけど真面目な(?)テーマで描かれる、クセになる人気シリーズ。ツッコミどころ満載の世界観に思わず吹き出しながら、妙に説得力のある「教育指導」に引き込まれていきます。 本記事では、この作品が無料で読める方法や、お得なクーポン情報、気になるネタバレ、そして違法サイトに関する注意点まで全方位から徹底調査しました! 結論から言うと、全文を完全無料で読むことはできません。ただし公式配信サイトでの購入時に、新規登録クーポンを使 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

2025/11/1

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

「ここって本当に美容室…!?」そんな驚きの展開が待っている、あるばかくらぶ先生の話題作『ここってヘアサロンですよね!?』。一見おしゃれなサロン、しかしその裏にはちょっぴりエッチで大胆な“秘密のサービス”が!? ここってヘアサロンですよね!? とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ここってヘアサロンですよね!? サークル あるばかくらぶ 発売日 2023年7月12日 ジャンル 漫画・フルカラー・ラブコメ・羞恥・合意あり ページ数 全61ページ(フルカラー) ファ ...

最新みんなのレビュー

ピュアラブストーリー

2025年11月6日

BLは…と躊躇してる方、(LOVE SONG)ってピュアラブストーリーです。家族と観ても友達と観てもたぶん気まずくないと思います、その人によるかもなので断言できないですけど。キスシーンあります。けど、とても綺麗で。切なくて。カイとソウタのことを好きになる、きっと。向井康二くんと森崎ウィンくんの演技力で心に響くシーンになってます、なので安心して劇場へ。美しい映画だと思います。

もちこ

“余白”を楽しむ映画

2025年11月5日

両片想いですれ違う2人にもどかしさを覚えますが、なぜ「好き」の一言が言えないのか。“好き”と言えないソウタと“好き”と言ってはいけないと自分に制約をかけて、それでも溢れ出る気持ちを歌と表情で伝えているカイ。2人の気持ちに思いを馳せてみると深い愛が見えてくるストーリーです。タイドラマ(映画)特有の場面展開に驚くかもしれませんが、心情を詳細に描かずに観る人に想像して楽しませる“余白”を楽しめるのではないかと思います。2回目3回と見ていくほどに映像美や光りの撮り方、2人の繊細な演技に魅力されていくはずです。

ゆう

(LOVE SONG)

2025年11月4日

好きなのに素っ気なくしてしまう。

伝えたいのに伝えられないもどかしさと切なさが、痛いほど胸に響きました。

ソウタとカイ。

互いを想うほど距離が生まれる“両片想い”の関係が、とてもリアルで、見ていて苦しくも愛おしい。

「好き」と言ってしまえば世界が変わってしまう、その怖さまで丁寧に描かれていて、胸が締めつけられました。

周囲の言葉がそっと背中を押すことで、少しずつ前へ進む2人の姿は、観る側にも一歩踏み出す勇気をくれます。

ソウタがカイを見つめる目、カイがソウタにだけ見せる柔らかな笑顔あの瞬間はとても心が暖かくなりました。

カイの歌声を聞いた瞬間、声を出せない代わりに体が歓声を上げたような感覚。

血が一気に駆け巡るような、心の底から震える体験でした。

ソウタのリアクションや表情、言葉の一つひとつが痛いほどわかって、そのたびに涙が溢れます。

周りのキャラクターたちもとても温かく、誰のファンであっても心から楽しめる作品です。

切なくて、苦しくて、でも温かいそんな2人の物語に、きっと誰もが涙すると思います。

美しくて、消えてしまいそうなほど儚いカイ。

何を考えているのか掴みきれない空気と、その歌声がすべてを語っていました。

どうかこの先のソウタとカイが幸せでありますように。

素敵な作品に出会わせてくれて、本当にありがとう。

たくさんの人に観てもらいたいです。

ソウタは「忘れられない初恋」、カイは「忘れたかった初恋」。

映画を観終わったあと、その言葉の意味に深く納得しました。

お互いを想うからこそぶつける言葉が刺さって、涙が止まりませんでした。

純粋なソウタと、誰よりも優しいカイ。

笑いも切なさも詰まった、心温まる純愛ラブストーリーです。

前半と後半で見える世界が変わる構成も秀逸でした。

私はまだ未成年ですが、親目線でも考えさせられるシーンもあるのではないのかと思いました。

「男だから女が好きなのが当たり前」という理想を押し付けることの危うさを強く感じました。

まだ社会的に受け入れられにくい関係かもしれないけれど、

だからこそ、この作品を多くの人に観てほしいと思います。

感情がとても繊細に描かれていて、

“心から愛せる人を見つけられることの素晴らしさ”を教えてくれました。

伝えることの難しさ。

そして、伝えることの大切さ。

いろんな「大切」が詰まった作品です。

恋する2人に恋して、愛する2人を愛しました。

映画『LOVE SONG』、本当に素敵な作品でした。

この“LOVE SONG”が、たくさんの人の心に届きますように。

m

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。