そのモンスター、狩れますか?
モンハンワイルズの世界に足を踏み入れた瞬間から、プレイヤーは“生き残るための戦い”に身を投じることになります。
中でも、後半に出現するモンスターたちは一筋縄ではいきません。高火力・広範囲・状態異常・環境トラップ…あらゆる凶悪要素が詰まった強敵たちは、ハンターの技量と準備を試してきます。
この記事では、そんな“最難関モンスターTOP10”をランキング形式で紹介し、それぞれの弱点・立ち回り・攻略法を完全網羅!
討伐率を上げるためのリアルなアドバイスを、初心者にもわかりやすく解説していきます。
🎖️ランキングの基準
このランキングは以下の要素を元に総合評価しています。
🔥 攻撃の苛烈さ(火力・状態異常・範囲)
🧠 攻撃パターンの読みづらさ・ランダム性
💀 討伐までの耐久戦度(体力・防御性能)
⚔️ ゲーム進行度における立ちはだかり度
📢 プレイヤーからの“倒せない”声の多さ(SNS・掲示板調査)
🏆モンハンワイルズ最難関モンスターTOP10
【第10位】バハラ
潜伏と尾の一撃に要注意!砂の死神
出現エリア:砂漠地帯
弱点属性:水、氷
攻略ポイント:
長距離武器で安全圏から攻撃しつつ、潜行時はソニックボムで引きずり出すのが有効。尾の叩きつけが強烈なので、絶対に背後は取られない立ち回りを。
【第9位】ブランゴンガ
スタミナを凍てつかせる極寒の猛獣
弱点属性:火、雷
攻略ポイント:
冷気弾によるスタミナ削りが厄介。スタミナ回復アイテムを常備しつつ、接近→離脱のヒット&アウェイで確実に削る戦法が有効。
【第8位】ヒラバミ
氷の海を滑空する広範囲レヴィアサン
弱点属性:火、ドラゴン
攻略ポイント:
頭と尾が弱点。広範囲攻撃を避けるためにも、遠距離攻撃で“距離の管理”が攻略の鍵。環境ギミック(足場崩しなど)も活用したい。
【第7位】ジン・ダハード
氷の覇王、容赦なき即死技を持つ
弱点属性:火、ドラゴン
攻略ポイント:
即死技への対策として、回避性能スキル&環境トラップの併用が必須。火耐性装備を整え、攻撃パターンを事前に動画などで把握することが重要。
【第6位】ゴア・マガラ
狂乱状態で豹変する、元祖“闇”のエルダー
弱点属性:火、ドラゴン
攻略ポイント:
狂乱状態を解除するために解毒薬系アイテムは必須。動きが読みづらいので、斬撃武器で角をピンポイントに狙ってスタンを奪おう。
【第5位】グラヴィオス
装甲と火力を兼ね備えた重戦車ワイバーン
弱点属性:水、氷
攻略ポイント:
外殻は非常に硬いが、翼を破壊すれば地上に落とせる。氷属性での集中攻撃が有効。マグマ弾に注意しながらも“冷却”で勝負を決めろ!
【第4位】ヌ・ウドラ
火山地帯の支配者、炎の連続技に注意
弱点属性:水、氷
攻略ポイント:
火耐性装備を整え、スタン狙いで足をピンポイントに攻撃。攻撃後の隙に乗じて氷属性コンボを叩き込もう。
【第3位】ララ・バリナ
美しき罠師、麻痺地獄のテムノセラン
弱点属性:火、雷
攻略ポイント:
麻痺→被弾→再麻痺の“死のループ”が最大の脅威。解毒剤は3つ以上携帯を推奨。真正面からは危険なので、側面&背面からの手数勝負を!
【第2位】クマトリーチェ
炎を纏う破壊獣。初見ハンター殺しの名を持つ
弱点属性:水、氷
攻略ポイント:
尾のスイングが広範囲なので、動き続けて正面軸を避けること。麻痺トラップや閃光弾も有効。慣れれば“カモ”になるが、油断厳禁。
【第1位】アルクヴェルド(ホワイト・レイス)
白き鎖の王。狩猟の全てを問うラスボス的存在
弱点属性:ドラゴン、氷
攻略ポイント:
鎖刃・ブレス・急襲…全方位に死角なし。頭・鎖刃・尾が弱点部位。動きはパターン化されているので、攻撃フェーズを読み解く力が問われる。
フラッグシップに相応しい、集大成の戦い。
📊弱点&攻略法一覧表
モンスター名 | 弱点属性 | 攻略法のポイント |
---|---|---|
アルクヴェルド | ドラゴン、氷 | ドラゴン耐性装備、頭と鎖刃を狙う |
クマトリーチェ | 水、氷 | 水や氷の武器で尾を狙い、動き続ける |
ララ・バリナ | 火、雷 | 火や雷の武器で体を攻撃、麻痺に注意 |
バハラ | 水、氷 | 長距離武器で頭を狙い、ソニックボム使用 |
ブランゴンガ | 火、雷 | 火属性武器で冷気弾を避ける |
ヒラバミ | 火、ドラゴン | 遠距離武器で頭と尾を狙う |
ジン・ダハード | 火、ドラゴン | 火耐性装備、ドラゴン武器で弱点を突く |
ゴア・マガラ | ドラゴン、火 | 解毒剤で狂乱解除、角を狙う |
グラヴィオス | 水、氷 | 水や氷の武器で翼を破壊、距離を取る |
ヌ・ウドラ | 水、氷 | 火耐性装備、水や氷の武器で足を狙う |
🧰難易度別おすすめ装備&立ち回りスタイル
強敵に立ち向かうには、戦う準備からが勝負!
ここでは、モンスターの強さに応じた「おすすめ装備」「必要スキル」「戦い方のコツ」を、難易度別にわかりやすく分類して紹介します。
🔰初〜中難易度(例:バハラ、ブランゴンガ、ヒラバミ)
💡おすすめ装備
防具:回避性能系が付いた軽量防具(スタミナ管理がしやすいもの)
武器:火属性 or 水属性の片手剣/ボウガンなど扱いやすい武器種
🎯有効スキル
回避性能Lv2以上
スタミナ急速回復
属性強化(火 or 水)
⚔️立ち回りのコツ
とにかく動き続ける!「止まる=被弾」と心得て。
遠距離武器で安全に削るのもOK。
ソニックボムや閃光弾など、アイテムで主導権を握る戦法が有効!
⚠️中〜高難易度(例:ゴア・マガラ、グラヴィオス、ヌ・ウドラ)
💡おすすめ装備
防具:火耐性・状態異常耐性がついた中量級装備
武器:水/氷属性の太刀、チャージアックス、ランスなど
🎯有効スキル
耐震 or 風圧耐性(グラヴィオスなどで有効)
火耐性Lv3
解毒・状態異常無効系スキル
⚔️立ち回りのコツ
耐久戦になるので、ガード系武器か回避スキルで被弾を最小限に
モンスターの行動後の硬直時間を見逃さずに反撃!
翼・足・角などの破壊狙いで、行動を制限できると楽に
💀最難関クラス(例:クマトリーチェ、ララ・バリナ、アルクヴェルド)
💡おすすめ装備
防具:ドラゴン耐性/麻痺耐性装備+防御力高めの上位防具
武器:氷/ドラゴン属性の高火力武器(大剣、スラッシュアックスなど)
🎯有効スキル
根性(即死防止)
状態異常無効(麻痺・狂乱など)
弱点特効+超会心(会心特化型構成)
⚔️立ち回りのコツ
攻撃パターンを完全に把握してから挑むべし!予習が命。
単独よりもマルチプレイで役割分担(盾・支援・火力)をすると安定。
頭・尾・鎖など、「部位破壊=戦術」になるモンスターが多いため、狙いは的確に。
🧩共通で持っておくと便利なアイテム
アイテム名 | 効果・用途 |
---|---|
解毒薬/漢方薬 | ゴア・マガラやララ・バリナ対策に必須 |
ソニックボム | バハラなど地中型の対策に超有効 |
閃光玉 | 高速飛行モンスターの撃墜に有効 |
怪力の種/鬼人薬 | 火力不足を補いたいときの保険 |
罠・捕獲用アイテム | 状態異常耐性が高い相手以外には積極活用 |
モンスターによって求められる立ち回りは大きく異なりますが、「装備・スキル・アイテム」の三位一体で“準備狩り”ができるかどうかが討伐成功の鍵!
「勝てない=自分が下手」ではありません。
“相手に合った準備”を整えれば、誰でも最難関モンスターを超えられる!
❓よくある質問(FAQ)
Q. 初見で勝てるモンスターっていますか?
→ バハラやブランゴンガは比較的攻略しやすいですが、油断は禁物です。Q. 状態異常対策はどうすれば?
→ ララ・バリナやゴア・マガラ戦では、解毒&麻痺耐性スキルを重視しましょう。