東川篤哉の人気小説を原作とした音楽劇「謎解きはディナーのあとで」が、2025年9月9日に東京・日本青年館ホールで開幕しました。
主演はKAT-TUNの上田竜也。毒舌執事・影山という役柄に挑み、普段の“オラオラ系”イメージとは異なる一面を舞台で披露しています。初日を終えた直後にはキャスト陣とともに記者会見が行われ、上田自身が感じた手応えや役づくりの裏話を語りました。
作品概要と舞台化のポイント
「謎解きはディナーのあとで」はシリーズ累計500万部を突破し、2011年「本屋大賞」にも選ばれた人気ミステリー。テレビドラマや映画化もされ、多くのファンを魅了してきました。
今回の舞台版では、脚本を須貝英、演出を河原雅彦が担当。原作の世界観を軸にしながらも、完全オリジナルストーリーの音楽劇として再構成されています。音楽と芝居が融合した舞台ならではのテンポ感で、観客を物語に引き込みます。
上田竜也が語る初日の手応え
影山役として舞台に立った上田は、初日を終えた心境をこう振り返りました。
「お客さんがここで笑ってくれるんだ、という発見がありました。でも、初日が明けてしまったら終わりまですぐだなって……ちょっと寂しい気もあります」
観客の反応を肌で感じたことが、上田にとって大きな手応えとなった様子。一方で、短い公演期間を意識し、早くも名残惜しさをにじませました。
役作りと櫻井翔からのアドバイス
ドラマ・映画版で影山を演じたのは、嵐の櫻井翔。今回、同じ役を舞台で担うにあたり、上田は本人に直接相談をしたそうです。
「キャラクターをしっかり作ること。毒舌が特徴だからこそ、嫌悪感を与えないように意識して」
そうアドバイスを受けたと明かしました。毒舌という強烈な個性を、観客に不快感を与えずユーモラスに見せる――そのバランスが今回の役作りの大きなポイントです。
共演者との掛け合いと稽古場エピソード
お嬢様刑事・宝生麗子を演じるのは、ももいろクローバーZの玉井詩織。稽古を重ねる中で、上田は「いい意味でバカに見えて(笑)、それが愛おしい」と語り、玉井のキャラクター構築を称賛しました。玉井も「裏ではしっかりしている上田さんが、舞台上では全然違う姿になる」と、互いに信頼感をにじませています。
また、御曹司警部・風祭京一郎を演じるA.B.C-Zの橋本良亮は、「オラオラしてない上田くんを見られるのはここだけ」と笑いを交えつつ、本作の魅力をアピール。普段の上田像を知るファンにとっては、新鮮なギャップを楽しめる舞台となりそうです。
稽古場では、上田が「腹減ってるやついる?」と声をかけ、おにぎりを買ってくることもあったとか。座長として周囲を引っ張るというより、自然体で場を和ませる姿勢が印象的だったと共演者は語っています。
観客が注目すべき舞台の見どころ
上田が最も苦労したと明かしたのは「執事らしい立ち居振る舞い」。所作や言葉遣いを徹底的に研究し、従来のイメージとは異なる“静の芝居”を見せます。
さらに、橋本のぶっ飛んだキャラクター演技、玉井の天真爛漫な掛け合いも舞台の大きなアクセント。コメディ要素と謎解きのスリルが絡み合い、観客は自然と笑顔になれる仕上がりです。
上田自身も「基本的には笑っていただいて、普段のストレスを発散できるような舞台。現実を忘れるエンタテインメントを楽しんでほしい」とコメントしました。
音楽劇としての魅力と楽しみ方
今回の「謎解きはディナーのあとで」は、単なる舞台化ではなく「音楽劇」として仕上げられている点が大きな特徴です。音楽のリズムが物語のテンポを後押しし、観客を飽きさせません。
特に影山というキャラクターは、冷静な知性と毒舌のユーモアが共存する難役。音楽の力を借りることで、セリフの毒が軽やかに響き、観客は自然と笑いながら物語に引き込まれていきます。
また、舞台演出を手がける河原雅彦は、キャラクター同士の掛け合いを立体的に見せる手腕に定評があります。原作やドラマを知る人でも「こんな影山や麗子は初めて」と感じられる、新鮮さを体験できるでしょう。
さらに、観客にとって嬉しいのは、普段の上田竜也とは真逆の姿を堪能できる点。KAT-TUNとして見せる鋭いパフォーマンスではなく、几帳面で品格のある執事として立つ彼を見られる機会は、この舞台ならではです。
「謎を解くスリル」だけでなく、「役者同士の化学反応」「音楽と芝居の融合」まで楽しめる作品。それが今回の音楽劇「謎解きはディナーのあとで」の最大の魅力と言えるでしょう。
まとめ
舞台「謎解きはディナーのあとで」は、初日からキャストと観客の熱気に包まれ、好スタートを切りました。主演の上田竜也は、元祖影山・櫻井翔から受けたアドバイスを胸に、新しい影山像を作り上げています。
「オラオラしてない上田竜也」が見られる、貴重な舞台。笑いとスリル、音楽と芝居が交差するエンターテインメントを、ぜひ劇場で体感してみてください。
公演情報
東京公演
📅 2025年9月9日(火)~9月23日(火・祝)
📍 日本青年館ホール
大阪公演
📅 2025年9月27日(土)~10月1日(水)
📍 SkyシアターMBS
出演:上田竜也(KAT-TUN)、玉井詩織(ももいろクローバーZ)、橋本良亮(A.B.C-Z)、凪七瑠海、大澄賢也 ほか
舞台「謎解きはディナーのあとで」開幕!上田竜也が語る初日の手応えと裏話
東川篤哉の人気小説を原作とした音楽劇「謎解きはディナーのあとで」が、2025年9月9日に東京・日本青年館ホールで開幕しました。 主演はKAT-TUNの上田竜也。毒舌執事・影山という役柄に挑み、普段の“オラオラ系”イメージとは異なる一面を舞台で披露しています。初日を終えた直後にはキャスト陣とともに記者会見が行われ、上田自身が感じた手応えや役づくりの裏話を語りました。 作品概要と舞台化のポイント 「謎解きはディナーのあとで」はシリーズ累計500万部を突破し、2011年「本屋大賞」にも選ばれた人気ミステリー。テ
上田竜也、挑戦と進化の軌跡―今、役者として見せる新たな一面
多彩なキャリアを築いた19年 2006年3月、KAT-TUNのメンバーとして華々しくデビューした上田竜也。ダンスや歌だけでなく、作詞・作曲やライブ構成にも積極的に関わり、グループの世界観を形作ってきた。 近年は舞台や映像での演技にも力を注ぎ、役者としての存在感を年々高めている。彼のキャリアは、単なる“アイドル活動”の枠に収まらない、多面的な進化の記録でもある。 舞台で磨かれる表現力 初舞台となった『ロミオとジュリエット』(2009年)以降、彼は幅広い役柄に挑戦してきた。2021年の『Birdland』や2
KAT-TUN解散からの“答え合わせ”─11月ライブ開催と3人の「今」を追う
解散から半年──KAT-TUN、11月に再び集結へ 2025年3月31日。KAT-TUNは20年近くにわたる活動に終止符を打ち、静かに解散した。 しかし、その別れは“永遠の別れ”ではなかった。 あの日から半年──11月8日、KAT-TUNが千葉・ZOZOマリンスタジアムに帰ってくる。 タイトルは「Break the KAT-TUN」。解散後の“再起”を示唆するような、強い決意が込められたライブだ。 発表は、STARTO ENTERTAINMENTの公式サイトを通じて明らかにされ、SNS上では「最後に会える
【レビュー】映画『ネメシス 黄金螺旋の謎』
【レビュー】映画『Endless SHOCK』
「どんな称賛の言葉も陳腐に聞こえるほどの衝撃と感動でした!」「上田竜也くんお芝居素晴らしかった!」「堂本光一さんの肉体美(腕筋)!」 上映中【2021年2月1日】 KinKi Kidsの堂本光一が主演を務める人気ミュージカル「Endless SHOCK」の劇場版。2020年2月に新型コロナウイルスの影響を受け、一部公演中止となった同舞台を無観客で撮影したもの。堂本が脚本・演出・音楽を兼任し、KAT-TUNの上田竜也、ふぉ〜ゆ〜の越岡裕貴、松崎祐介、ジャニーズJr.から寺西拓人、高田翔、椿泰我
【レビュー】舞台『Endless SHOCK』の感想評判評価
「堂本光一は言わずもがな圧巻で美しい!」「ここ数年で今年が一番胸にしみた!」「上田竜也の渾身の演技…無所との絡みが愛おしかった!」 上映中【2020/02/04 (火)~2020/03/31(火)公開】 舞台『Endless SHOCK』とは 「SHOCK」シリーズの20周年を記念した本公演では、2003年以来17年ぶりの出演となるKAT-TUNの上田竜也がライバル役を演じる。堂本と上田に加え、ふぉ~ゆ~の越岡裕貴と松崎祐介、寺西拓人、高田翔、椿泰我、松井奏、石川直、梅田彩佳、前田美波里が出演するほか、今