舞台・ミュージカル

【レビュー】劇団チョコレートケーキ『「熱狂」「あの記憶の記録」』の感想評判評価

2017年12月10日

劇団チョコレートケーキ『「熱狂」「あの記憶の記録」』口コミ感想ネタバレ 劇団チョコレートケーキ『「熱狂」「あの記憶の記録」』あらすじ 公開上映中おすすめ舞台ミュージカル

「胸というか、心というか、内臓というかがグワングワン揺さぶられる!」「ラストの演出はトラウマ級だ!」「自分と地続きと思える人の辿る道とその叫びが胸に痛かった!」


上映中【2017年12月7日(木)~12月19日(火)公開】

劇団チョコレートケーキ『「熱狂」「あの記憶の記録」』とは

若き日のヒトラーとアウシュビッツの生き残り、二人の主人公を通して描かれる史上最大の悲劇、第二次世界大戦。

1923年、ミュンヘン一揆に失敗した34歳のアドルフ・ヒトラーは、被告として法廷に立つ。しかし、まるでそこで彼は主人公のように振る舞い、演説する。「ドイツ民族の復興」を掲げたヒトラーとナチスの権力掌握を目指す闘争はその時から始まる。政権を掴む1933年までのヒトラーとナチス幹部の歩みを描く『熱狂』。
1970年、イスラエル。アウシュビッツを生き延びた一人の平凡な男は家族を持ち、幸福な毎日を送っている。しかし、彼には家族にも語れない秘密がある。それは暗く、黒く、深い闇のような「あの場所」での記憶。アラブ諸国との戦争が続く情勢の中、彼の愛する息子が銃を取ることを選んだその時、彼の重い口が遂に開かれる。大量虐殺を生き延びた男の苦悩を描く『あの記憶の記録』。
戦争に至る道と、その後の世界を描くことによって、人類最大の負の遺産『第二次世界大戦』を問い直す。

 

 

キャスト
「熱狂」西尾友樹/浅井伸治/中田顕史郎 ほか
「あの記憶~」岡本篤/浅井伸治/寺十吾 ほか
スタッフ
脚本=古川健 演出=日澤雄介
入場料・上演時間・その他
 入場料金
全指3,800円/当日4,000円/7・8日3,500円 *25歳以下・セット料金あり
上演時間
「熱狂」
約2時間10分
「あの記憶~」
約2時間

劇団チョコレートケーキ『「熱狂」「あの記憶の記録」』を観た人の感想、評価、口コミ

劇団チョコレートケーキ『熱狂』『あの記憶の記録』マチソワ通しでみてきた。ナチスとホロコースト(ショア)というヘヴィなテーマだけど、登場人物は概ねそれほど変わったところのない人たちのように描かれていて、自分と地続きと思える人の辿る道とその叫びが胸に痛かった。そんな舞台だった。

 

劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』観劇。めちゃビターでヘビーなチョコレートケーキだった。映画『サウルの息子』を舞台の登場人物に語らせる、という感じ。人の記憶は簡単には消えない。平和について、命について、改めて考えさせられた。来週の「熱狂」はどう感じるのだろう。

 

邑上の期待をぶっ飛んで良かったので‥!
是非皆様にもオススメしたい!!
と言うか、『熱狂』も観なくてはいけない!!
観なきゃ俺、損する気がする!

あの地獄の記憶と記録と、地獄を作り出した熱狂の炎、両方触れなければ‥!
ホンマ痺れる舞台。

 

劇団チョコレートケーキ「あの記憶の記録」
何かとてつもないものを観た。
没入感が凄すぎてもう、あの国の国民の1人になった様な気持ちで身体中にずっと力が入りっぱなし。
きっとめっちゃひどい表情で舞台を見ていたであろう最前列(笑)
今に重なりすぎで怖くなる。
怖いけど早く「熱狂」も観たい。

 

チョコの「あの記憶の記録」を観る。「熱狂」→「あの記憶の記録」の順番で観たのは実に良かった。浅井の変貌ぶりがすごくて、「熱狂」からの空白の時間を想起させる。最初からハンカチが必要。途中で物理的に左胸が痛くなって、この舞台なら観劇中に死んでも本望だと、思った。

 

劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』ホロコーストを生き延びてイスラエルに移住した兄弟とその家族の物語。このテーマにこんなアプローチがあったのか。戦後25年という舞台設定がまた巧み。体験した者と体験していない者の違いの辛さもありつつ、生きるとは素晴らしいという言葉に帰結する希望

 

劇団チョコレートケーキ『熱狂』は、ミュンヘン一揆からヒトラーが首相になるまでの物語。ナチスの党としての主張はともかく、国を守るという高邁な理想に燃える人からただの顕示欲に満ちた人まで、ナチスを構成する幹部たちはある意味普通で、青春グラフィティのようにさえ見える演出。

 

芸劇で劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』。良い作品ではあるけど、アウシュビッツでナチスに協力していたユダヤ人の存在は『サウルの息子』などで既に知っているので、それ以上のドラマ性をもっと見たかったのだけど、そこが現れかけたところで終わってしまったように思えた。

 

マチネ、シアターウエストにて劇団チョコレートケーキの『熱狂』観劇。若きアドルフ・ヒトラーがドイツの首相に選出された瞬間までを描いていた。ドイツ国民も世界中の人もまだ知らなかったその後の彼を知って観ているのでル・デコで観た『あの記憶の記録』の家族のことを思い出さずにいられなかった。

 

劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』観劇。めちゃビターでヘビーなチョコレートケーキだった。映画『サウルの息子』を舞台の登場人物に語らせる、という感じ。人の記憶は簡単には消えない。平和について、命について、改めて考えさせられた。来週の「熱狂」はどう感じるのだろう。

 

『あの記憶の記録』を見て帰り、夕刊でアメリカのエルサレム首都認定問題の記事を見ると、さすがに感慨深いものがある。「感慨深い」はポジティヴなニュアンスで使う場合が多いが、これはネガティヴな意味。

 

劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』
於:東京芸術劇場
アウシュビッツ強制収容所を生き延びた人の話。凄惨な出来事を直接描かず、あの記憶による証言という形で展開されるにもかかわらず、リアリティがあり衝撃を受けた。平和的な現在との対比が印象的。

 

劇団チョコレートケーキ「熱狂」素晴らしかった!演劇って熱量を伝えられる一番分かりやすい芸術だと思ってて。演劇だからこその熱狂していく空気や、ラストの息を飲む演出にクラクラした。スタオペしたかったけど自粛。もう一度みたい!

 

劇団チョコレートケーキさんの「熱狂」を見てきました。ヒトラーが政権を握るまでの物語。時代の熱狂が舞台上にあり、冷めているはずの観客も、その熱にあたってしまったような気がしました。セリフの所々に、警鐘や後のナチス政権分析とも取れるものがあり、登場人物を調べたいと思いました

 

劇団チョコレートケーキ観劇しました。
毎回毎回、胸というか、心というか、内臓というかがグワングワン揺さぶられます。

 

あの記憶の記録:シアターウエスト 「熱狂」は以前渋谷で観劇しているが、こちらは都合つかず未観劇だったので再演ありがとう。当時の劇評などで漠然と把握はしてたが、いやはや観ているだけなのに、あまりのシンドさに幾度か耳や目を塞ぎたくなる。未来永劫そんな生き地獄は体験したくない。約2時間。

 

劇団チョコレートケーキ『あの記憶の記録』
初劇チョコ。お客さんの6割強がおじさまという普段と違う雰囲気で。
私みたいな平和ボケのアホが何か感想めいたものを言うのがおこがましい程に、本当に密度の濃い、心にグサグサと刺さる、圧巻のお芝居でした。

 

劇団チョコレートケーキ「あの記憶の記録」これは圧巻。ここの最近作は外国物が多くて、日本人が演じることに最初違和感感じることがあったんだけど、これは1970年のイスラエルの話だが、昨今の世界、国内情勢にも響く普遍性があり、2時間強、ひきつけられ続けた。単なる善悪論でないところもマル。

 

「あの記憶の記録」の底本「私はガス室の特殊任務をしていた」は既読、映画「サウルの息子」も見ていたので、開演前に配布された参考資料一覧見てヤバイと思ったんだ… あれを目の前でまざまざと見せられて、涙も出ないよ… 泣くのも許されない気がした。

 

劇団チョコレートケーキ『熱狂』を観劇。
多くの言葉が出てこない。
怖かった。人は革命家を欲する。導きを欲する。難しいことは、誰かに託している。そうやって私も今日を過ごしている。
怖い。そう思った。
過去に善悪はつく。
渦中はいつだって霧の中だ。
『熱狂』というタイトルが胸に刺さる。

 

次のページへ >

「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

2025/5/17

「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

「その目に見つめられたら、もう抗えない——」感情を奪う“視線の破壊力”に落ちる。 近年、ドラマや映画で「目で語る俳優」が急増中。派手なセリフより、視線ひとつで“全てを語る”俳優に心を持っていかれる人が続出しています。 今回は、「目が合ったら終わり」と話題の“目力・視線が武器”な俳優たちを徹底調査!SNSでの反響、視線シーンの名場面、そして“瞳に宿る演技力”を総合評価し、TOP10を決定しました! 第10位:奥平大兼(俳優・20代前半) “無垢と狂気のあいだ”を見せる瞳の破壊力 コメント: ・「目が泳がない ...

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

2025/6/16

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

ベランダの向こうに、恋が始まりそうな気配。 もしSnowManが隣人だったら、あなたはどの瞬間に恋に落ちる? 「ベランダ越しに会いたい人」——そんな妄想がSNSで広がる今、“もしSnowManが隣の部屋に住んでいたら?”という禁断のテーマで調査(ポプバ調べ)を実施!日常に潜むベランダという“小さなステージ”で、彼らがどんな存在になるのか…リアルな生活感とファンタジーが交錯するランキングが完成しました。あなたの理想の隣人、見つかりましたか?是非エンタメとして楽しんで下さい🎵 第10位:岩本照 ...

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「 ...

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「 ...

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに ...

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

2025/5/5

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

この人となら、GWが一生の思い出になる——。 “恋の理想形”が詰まった、10人の彼と過ごす想像の旅。(ポプバ調べ) 今年のゴールデンウィーク、もしも誰かとずっと一緒に過ごせるとしたら…? そんな夢のような妄想に、20〜30代女性たちが“ガチで選んだ”理想の相手をランキング化!SNSの声や検索トレンドをもとに、今の時代を映す“最高のデートパートナー”TOP10をお届けします。読者のみなさんも「私だったら誰と過ごしたい?」と想像しながら、ぜひご覧ください! 第10位:佐藤寛太(俳優・27歳) 飾らず自然体、だ ...

最新みんなのレビュー

なかなか面白い

2024年1月28日

若干の宝塚感的な演出はあるものの、最近あまりない感じのミュージカルだと思った演劇にありがちな中弛みも少なく(1幕中にちょっとはある)、アドリブも入れやすいのでは⁈と思った。また、主役の一人悪目立ちのような感じもなく、歌も踊りも平均して皆上手い。音楽も飽きが来ずよかった。

すーさん

面白かった‥けど

2024年1月27日

出演者全員芸達者で、早口のセリフの応酬

しかも英語も。

前半の翻訳を違えて話が進んでいくアイデアは面白いけど少々長すぎ。何処かの勘違いコントみたい。

一気にミステリータッチになる後半の方が良かったです。英語と鹿児島弁が飛び交うのは斬新でした。

めいちゃん

ストーリーは雑、音楽はひどい、でも役者さんの技術は高く熱演

2024年1月21日

ストーリーが大雑把でセリフが上滑り、せっかくのベートヴェンの美しいメロディなのに編曲と歌詞がいただけない。舞台芸術も魅力無くセンスが悪い。3時間無駄にした気が。。。役者さんの熱演だけが救いでしたが、心に届く楽曲は1曲もないミュージカルでした。

KP

皆さんの観たお気に入りの舞台やミュージカルのレビューを書いて盛り上げましょう♪

-舞台・ミュージカル
-, , , , , ,