【2023/02/05(日)~2023/05/11(木)】
【2023年8月13日(日)~8月26日(土)】
【原作】宮﨑 駿【翻案・演出】ジョン・ケアード【共同翻案】今井麻緒子
キャスト |
橋本環奈、上白石萌音、醍醐虎汰朗、三浦宏規、菅原小春、辻本知彦、咲妃みゆ、妃海風、田口トモロヲ、橋本さとし、夏木マリ、朴璐美、大澄賢也、吉村直、おばたのお兄さん |
入場料・上演時間・その他 |
舞台『千と千尋の神隠し』 公演日程:2023年8月13日(日)~8月26日(土) 会場:御園座 |

『千と千尋の神隠し』とは?
「千と千尋の神隠し」は、スタジオジブリが製作した宮崎駿監督の名作アニメ映画です。物語は、10歳の少女・千尋が両親と一緒に引っ越しをする途中で神秘的な世界に迷い込むところから始まります。
そこは、魔法によって人間と動物が神様に仕える不思議な湯屋の世界でした。両親が豚に変えられてしまい、千尋は湯屋の主・魔法使い・千尋の両親のために働くことになります。しかし、千尋は元の世界に戻るために、魔法使いの弟子として試練に立ち向かっていく決意をします。
物語は、千尋が湯屋の仲間たちと友情を深めながら成長していく姿や、魔法使いとの謎めいた関係、そして人間と妖怪の共存といったテーマが描かれています。宮崎駿監督の繊細な描写と美しい映像、ジョー・ヒスイシの感動的な音楽が作品の魅力を一層引き立てています。
「千と千尋の神隠し」は、日本だけでなく世界中で高い評価を受け、アカデミー賞など数々の賞を受賞しました。その独特のファンタジー世界と心温まるストーリーは、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。
あらすじ<STORY>
宮﨑駿 不朽の名作を世界初の舞台化
全世界に贈る一大プロジェクト
壮大かつ独創的な世界観が日本のみならず世界中で愛され続けてきた『千と千尋の神隠し』。宮﨑駿によるアニメーション映画の最高傑作が、世界で初めて舞台となって帝国劇場に歴史を刻みます。
舞台『千と千尋の神隠し』を観た人の感想、評価、口コミ
必ずロンドン公演も成功すると確信!
萌音千&三浦ハクの初日を観劇しました。初演時も観劇していますが、
以前とは違った演出が多く新しい千と千尋の神隠しとして楽しめました。
萌音ちゃんの進化が凄まじく、より臆病でどんくさい千尋から素直で筋を通さずに
いられない芯の強い性格を分かりやすく、そして最後には誰かの為に勇敢に行動する
千の成長過程を見事に演じていました。萌音ちゃんは体幹がしっかりしていてハク役の
三浦君もさすがバレエ経験者二人で走るシーンはとても動きが綺麗です。
今回は千尋とハクの淡い恋心が強めに感じてドキドキします♡ロンドンでは字幕を追いながら
の観劇になると思いますがそれでも同じ熱量で伝わると確信しました。
上白石萌音と三浦宏規の圧勝
舞台装置や演出の仕方がアナログで、これこそが舞台!と感じる作品でした。アニメをそのまま舞台にしたようで、原作ファンも敵に回さない作品になっています。
何よりも素晴らしいのが俳優の方々で、千尋、ハク、リン、父母、湯婆婆、兄役、番台、父役、カエル、釜爺、アンサンブル、全てが素晴らしかったです。その中でも特に素晴らしいと感じたのは、千尋役の上白石萌音さんとハク役の三浦宏規さんです。
千尋役の上白石萌音さんは、まず見た目、雰囲気、声質が千尋にとても似ていて、冒頭から世界観に入り込むことが出来ました。息遣いや、動きがスムーズで自然に演じることが出来ていました。なにより演技力が桁違いで千尋よりも千尋に感じてしまいました。私が見た千尋は24歳の上白石萌音さんではなく、10歳の荻野千尋でした。本当にすばらしかったです。
ハク役の三浦宏規さんはまず佇まいが凛としていて、ハクそのものでした。三浦宏規さんはバレエを幼い頃から習っていたとのことで、龍に変身する場面では見事なトリプルアクセルを披露していました。私の思う三浦宏規さんの演技の素晴らしいところは、誰にも負けない千尋への愛だと思います。千と千尋の神隠しのハクから千尋への愛の解釈は様々あると思いますが、三浦宏規さんのハクはLOVEの方の愛であるように思います。千尋への接し方や、触り方がとても優しくて、映画のハクとは少し違いますが、新しいハクを見せてくれました。
千尋役の橋本環奈さんはダブルキャストのペアが悪かったかな?上白石萌音さんが上手すぎて比較される対象となってしまった気がします。
再びこのキャストで再演されることを祈っています。
舞台「千と千尋の神隠し」観劇
上白石萌音さん回を2回観ました。彼女は演じているのではなくもはや「千尋」でした。他のWキャストの方はどちらも素晴らしくて迷います。配信で環奈さんバージョンも観ました。とても良かったですが萌音ちゃんの千尋はもう次元が違いました。環奈ちゃん回を楽しみに配信を一緒に観た知人も「完全に萌音ちゃんの勝ちだね(笑)」と言っていました。まあただ単に環奈ちゃんを観たいだけならそれでも良いかもですが。
キャスト、アンサンブル、オケ、スタッフ、全ての皆さんに感謝です。大千穐楽の舞台に萌音ちゃんが無事立てていたら五つ星評価でした!
原作そのまんま
原作のイメージを壊さない、そのまんま舞台にした感じ。
アナログ演出で工夫が随所にされていました。
こんなもんか。。
ハク、千尋の父、リンはもう少し発声の練習をしてほしい。
原作に拘りすぎて、セリフの半分は聞き取れない(笑)
あと、ストレートプレイではなく、ミュージカルにした方が良かったのではと感じた。
辛口評価、ネタバレ若干
千と千尋の映画の素晴らしさから、期待しすぎていました。
舞台演出が微妙。ジブリの世界感が表現しきれてなかった。
妖艶な華やかさのある油屋も、舞台では安っぽいものに見えました。
声に違和感。幼い頃から何度も見てきた、唯一無二の声優の演技、だったからこそ声が違えば一気に冷めてしまった。
ただ、千尋、リン、ハク、カエルの声は映画から出てきたままで、言葉のイントネーションも映画に寄せ、素晴らしかった。
生演奏。会場中の感動を肌で感じたくらい凄かった。
上白石さんは本物の千尋でした。
もうそこは千と千尋の世界
萌音千尋は、複雑な思春期の入り口の表現が本当にうまくて、強さと勇気を身につけてゆくまでの変化にずっと目が離せませんでした。
有り難いことに環奈さん以外のプリンシパルのWキャスト全て観ることが出来たのですが、本当に皆さん素晴らしくて、アニメそのもののキャラクターがそこに生き生きと存在していることに感動しました。
そして、この舞台を支えるもう一つの柱は、生オケとアンサンブルの皆様といって過言で無いと思います。誰一人として欠けては成功出来ない、一つの大家族の舞台なのです。
配信楽しみにしております。劇場での観劇がかなわなかったたくさんの方に、是非見ていただきたい!
素晴らしい❗
こんな舞台初めて見ました。感動です!
もう一度見たいです。
睡魔に襲われました
観劇初心者です。前評判の大きさにたぶん期待が大きすぎたのだと思います。始まりの音楽と物語の導入部分には強く引き込まれたのですが、そのあと集中力が切れてしまいました。映画の世界をマンパワーで表現しようと創意工夫しているのは素晴らしい。でも映像のイメージが強くて、どうしてもチャチに見えてしまいました。(席が遠かったからかも。一階18列です)それを補うのが演技力だと思うのですが、橋本環奈ちゃんのちひろは淡々というか、あまり感情移入できなかったです。
一方菅原小春さんのカオナシは所作が素晴らしくて目を奪われました。
キャストが違えばまた感想も変わるのかな。ただ本当に眠たかったですし、私の隣の一人で来られていた男性は寝てしまっていました。
総合芸術に感謝
先日の萌音さんバージョンに続き、環奈さんバージョンを観劇、今回は一階席の前方真ん中で、どっぷり世界観にも、役者さんのいろんな動き、表情も、夢のような空間でした。
スタッフ、キャストの創り上げた日本の宝のような舞台でした。こんな時間を過ごさせて、いただいて感謝しかありません、エンディングコールの中での菅原さんと釜じいの橋本さんのやり取りなど観ていますと、やり遂げ感のチーム一体感も伝わり本当素晴らしかった。
でも、一番は、環奈さん、やっぱり間近で見れて感動^_^
最高では、言い足りない大傑作
再現度の素晴らしい点は、もちろんだが、上白石萌音さんの演技力、カンパニーの方々の演技力も.もちろんジョンケアードの創造力も素晴らしい。
映画版と比較する必要はない。
舞台として優れています。
千尋が素晴らしい
上白石萌音さんが千尋そのものでした
足のしぐさ、怯える姿、喜ぶ笑顔、泣く表情、萌音さんではなく千尋でした
終わって挨拶された時、あ、萌音さんだったんだって現実にはかえるぐらい。素晴らしい‼️
素晴らしいエンタテーメント
観劇前に、映画を観て、これを可限られたスペースの舞台で、どのように表現できるのか?と、見事でした、完璧な世界観を創り上げられていました。
舞台演出の素晴らしさ、10歳の少女にしか見えない上白石萌音の力、何よりも裏主役のカオナシの存在感、私の一番好きな良きかなのシーンの再現力、揚げ出したらキリがない
映画の細かな描写の再現も凄い、階段を落ちそうになる場面など、ありがとうございました
まさに千と千尋の神隠し
忠実に再現された世界観!
本当に観劇できて満足した!
みんなにも観てほしいです。
めちゃくちゃ良かった!
ここ最近の舞台の中で1番満足度が高い
観劇してきました。
ここは帝劇?いや、紛れもなくそこはあの映画で観た「千と千尋の神隠し」の世界。演出、芝居、舞台装置、照明、音楽…すべてが「本物」だった。演出を手掛けたジョンの凄さはもちろん、それを形にしたキャスト、スタッフの素晴らしさたるや。天晴れとしか言いようがない。 pic.twitter.com/YFQg8h1Y1i— 加藤和樹 (@kazuki_kato1007) March 16, 2022
良すぎた✨
忠実に再現している世界観も、演出も圧巻だった。
再演するならまた絶対に行きたい。
もちろん上白石萌音さんは最高だったのですが、
リン役の妃海風さんがものすごくよかったです。
最後の挨拶のときに踊ったりふざけたりしていて、その抜群の明るさに心打たれました。
あと自分に手を振ってくれて(思い込み)危うく恋に落ちそうでした。
正直ネタバレしたくない反面、誰かとこの気持ちを分かち合いたいとも思う。
千尋が舞台に現れた瞬間、魂が震えた。
上白石萌音さんの千尋だけで、チケット代以上の価値があるって言うのにすごい納得した。
それにしても、この舞台はすごくバランスが難しい。
2.5次元である以上、誰か1人欠けたに瞬間、魔法は解けてしまう。
もちろん、今まで息を呑むような舞台俳優はたくさん見てきたけど、
登場した瞬間からあのMAXレベルの衝撃は初めてだった。
を観劇。
原作の世界観、ストーリーが忠実に再現されてて本当に感動した。
最初から最後まで人間の力で表現している。そして生演奏…すごすぎる。鳥肌立った。
見てきた!!!!
めちゃくちゃ良かった…………映画すぎた。
咲妃みゆさんのリンさんがリンさんすぎてビックリ……
発表から楽しみにしてた舞台、来れてほんとに良かった!!!
世界観にどっぷり入り込めました!
最高に素敵でした!
観てきました。
舞台って最高だなぁ…
橋本環奈主演、湯婆婆役 夏木マリ回を観劇。
演技、舞台装置、美術、音楽、人形使い、ダンスパフォーマンス、究極の総合芸術。
たぶん世界最高峰の演劇。人生ベストエンターテインメントの可能性有。
宮崎駿アニメに匹敵するアイディアの数々、没入感あるドラマに何度も泣いた。
こんな面白い舞台他にあるのか。特に「千と千尋」を映画館リアルタイムで観た
子ども世代は思い出補正も加味されて至福よ。
舞台版、文句のつけようがない。
あの台詞無い、さすがにアニメだろ場面が一切無い!全てを再現、舞台を全うしている。
それ以上にリアルなパフォーマンスや演技に飲み込まれる。
観劇
ジブリ映画を観た当時はまだ子供だったが、
大人になって舞台で再び出会えるとは思ってもいなかった。
映画のシーンが克明に再現されており、
主演の橋本環奈ちゃんを始めとしたキャスト一同の熱量や気迫が、
客席までありありと伝わってきた。
充実と感動の3時間でした✨
観てきました〜
アニメーションに忠実に、でも舞台ならではの表現をしようと
錯誤したんだろうなぁというのが凄く伝わってくる熱い舞台でした!
舞台として観ると展開が早いかなぁと思ったりもしたけど、
役者さんたちや舞台芸術、音楽が見事だったので結果とても良かったです
を観てきた!
忠実に再現されたあの世界観
本当に素晴らしかった、、、!
今月もう1回観に行くけど、キャストも少し変わってるからまた楽しみ
帝国劇場で観劇‼️
凄い‼️
もう1回観たい✨
素晴らしかったです
観劇🌷
なんかもう凄かった、、、
楽しすぎたし全キャスト陣の表現力たるや、、、😭
ゆうみちゃん相変わらずお芝居うまかった♡
環奈ちゃんも千尋でしかなかった♡
本当に素敵な舞台をみた!最高でした!
小物&パペットを使う感じがすき♡
映像に頼らない感じがほっこり☺️🌸
ぽんのおかげで良いお席で観させてもらったんだけど、
全体像で観たいなぁと思った!配信絶対みる!
最高だった
実物の環奈ちゃんめちゃくちゃ顔ちっちゃいし可愛いし細かったし
めちゃくちゃ千だった!朴さんの湯婆婆もめちゃくちゃ素敵で
本当に映画そのまんま舞台にした感じでした!!
あと音楽が生演奏なの強い
演出もすごくて素敵だった行けてよかった
見てきたけど
もう演技力から再現度までほんとに
感想伝えられないくらい凄かった
ハクはハクだったし
リンさんはリンさんだった
橋本環奈はお人形さんみたいだった
観に行ってきたんですけど
マジでヤバかった…今まで観てきたどんなものでも感じた事ない感覚…。
実写化とかあの世界観を現実で再現とかなんてものじゃない、私らがあの世界に入ってる。
めちゃくちゃ面白かったし舞台のセットとか凄かったな...
あと橋本環奈ちゃん可愛いすぎた
大当たり〜
泣いた
観てきた😊
終始感動✨✨
千尋もハク様も映画そのものでした😭
生演奏なのもすごかった!!
観てきた!
橋本環奈さん(千尋)✕夏木マリさん(湯婆婆)、
さらに妃海風さん(リン)という超俺得な回で最高でした。
見てきました
めちゃ感動
映画のシーンそのまま舞台で表してるのスゴすぎて泣く
名古屋までもう、見る機会がないと思うと残念でならない♀️♀️
とりまハク様好き
映像演出に偏るかと内心思っていたらいやいや、
人の体だからこそ舞台だからこその表現ばかり。
黒子的役割の人たちがほんとにほんとに素晴らしい。
舞台セットの再現度、キャラクターの感触が伝わる衣装、生オケ(オケピそこか!!)。
見られてほんとうによかった!
萌音ちゃん千尋も見てみたくなっちゃうねえ。
橋本環奈院長ver.
二回目
ゆばーばが朴さん
キャストが違ってもそれほどキャラ立ちし過ぎずに作品イメージや世界観がそのまんま。
次回は、もねねんver.も見るんだけど、すんごい楽しみになった。
---------------------------------